11月ギフト号
ご予約
おすすめの宿
薫酒 - KUNSHU
おすすめのチーズ工房
チーズ駅弁
More
チーズエクスプレスは週末や連休に走るイベント観光列車。日帰りはもちろん、鳥取旅行の初日イベントにも乗りやすいダイヤです。
➡ 3/23 桜xチーズ列車| 詳細
➡ 4/27 星空xチーズ列車| 詳細
➡ チーズエクスプレスルート| 詳細
➡ チーズエクスプレス時刻表| 詳細
➡ 今後の予定| 詳細
また旅を楽しむためには宿選びも欠かせません。沿線のユニークな宿をご紹介していきます。まずは、みんな大好き、あわくら温泉「元湯」さん。
➡ おススメのやど。| 詳細
智頭線のあわくら温泉駅。そこで新しくクラフト文化を学ぶ学校ができました。その名も「あわくら温泉学校」。
温泉に入りながら、チーズ職人、木工職人、革職人、燻製職人たちが行うワークショップ講座。
せっかくですので、旅の体験ではなく明日からの暮らしに使える本物の技術を皆さんと。
➡ 温泉学校 | 詳細
旅をしながらあとでご自宅で友人や家族にふるまえるよう、毎号列車でご提供したチーズ料理のレシピブックを作ってお渡ししてます。料理クラスにもなる、ちょっと楽しいグルメ列車です。
➡ 桜列車料理プラン| 詳細
じつは、智頭線は星がよくみえる鉄道。
星空がよく見える地域だから、沿線には県立の天文台まである。それが、街の光が入らないよう森を抜けた高台にある西はりま天文台。ここは、天候に恵まれれば雲海も見える別名「雲海の天文台」です。
夜の星空はもちろん、この天文台から見える朝の風景も本当に素晴らしい。皆さんにぜひ一度泊まって朝の雲海を楽しんでいただきたいとおもってます。
➡ながめのいい天文台でBBQ(5月) | 詳細
➡西播磨天文台| 詳細
ギフトと小説を手に旅行を続けて下さい。おすすめの小説に出会う楽しみが待つ列車の旅にできたら嬉しいです。
➡ 本と列車 | 詳細
「山陰の良さ」とは。
それは例えば、富山の良さ、秋田の良さ、三重の良さ、徳島の良さに通じる気がする。つまり、「食と観光素材の抜群の質の良さ」と、その一方で「アプローチが面倒そう」な地域。
チーズエクスプレスはそんな旅のアプローチそのものをイベントにし、山陰を軽く楽しんでいただくための列車。
➡頼んでできる店ではない | 詳細
➡山陰のよさを一言で。 | 詳細